花粉症の原因と治し方:原因と体質改善・対処療法に関して

冬から春にかけては花粉症のシーズン・・・

特に日本人が一番悩まされているのはスギ花粉でしょう!

 

目や鼻、人によっては熱が出たり肌が真っ赤になったり・・・本当に辛いですよね。

私も以前は花粉症で散々悩まされてきましたが、今は体質改善効果が出てかなりマシになりました。

今回は花粉症の原因と治し方についてご説明致します。

 

花粉症の原因は?

よく言われる花粉症の原因は、

「吸った花粉の量が閾値を超える」=以下のようにコップが溢れ出ると発症する

というものです。

img 5e29277643593 - 花粉症の原因と治し方:原因と体質改善・対処療法に関して

でもこれ、以下のような疑問を感じませんか?

 

ojisan - 花粉症の原因と治し方:原因と体質改善・対処療法に関して

花粉症が発症しない人もいるのはなぜ?

obasan - 花粉症の原因と治し方:原因と体質改善・対処療法に関して

昔は花粉症がなかったのはなぜ?

いっぱい吸っているはずのお年寄りの方が症状がひどくなるはず。

でも実際は違うよね?

 

確かに吸った花粉の量が多いと花粉症を発症しやすいのですが、

  • 発症するレベルは人によって異なる
  • 一度発症しても、値を下げる(コップの水を減らせる)ことができる

と考えています。

 

花粉症が発症する理由

主に以下の2つが主な原因と考えています。

 

花粉症の原因▼

①免疫バランスの乱れ(Th1とTh2のバランスの乱れ)

②活性酸素

 

 

それでは詳しく説明していきます。

理由① 免疫バランスの乱れ(Th1とTh2のバランスの乱れ)

以下の図は人間の免疫機能を表しています。

img 5e292d90d2fa6 - 花粉症の原因と治し方:原因と体質改善・対処療法に関して

The TH1/TH2 paradigm in allergy, Enrico Maggi, 1998 ELSEVIER

https://doi.org/10.1016/S1380-2933(97)10005-7

※ Th1:ウィルス等の外的に反応

※ Th2:タンパク質に反応

Th2はIL-4, IL-5を生産します。

このIL-4, IL-5が花粉等のタンパクに対するアレルギー反応を引き起こすことで発症します。

 

つまり、Th2を抑えることが花粉症の改善につながるわけです。

なお、このTh2はTh1とテレコの関係になっているため、Th1を刺激することでも良くなります。

 

理由② 活性酸素

2つ目は活性酸素です。

科学技術振興機構報172号には以下の通り記載されています。

活性酸素がタンパク質リン酸化酵素ASK1を活性化 ▶ サイトカインの生産が促進 = アレルギー症状発症

科学技術振興機構報172号 ; https://www.jst.go.jp/pr/info/info172/index.html

つまり、活性酸素を除去すれば良いということです。

 

結局どうすればよいの?

ここまで小難しい説明ばかりで、

「結局どうすれば良くなるの?」

というのが最も知りたいところだと思います。

 

まずTh1とTh2のバランスです。

人体の免疫機能の7割は腸に集中しています。つまり腸内環境を改善させれば症状が緩和するということです。

 

▼ 腸内環境を改善する方法 ▼

●ケーキ、菓子パン、チョコレートなどの砂糖・小麦(グルテン)を控える

●お酒は飲まない

●ヨーグルト、ラブレ等を摂取する

●ビオフェルミン、ミヤリサン等の整腸剤を摂取する

 

次に活性酸素を除去する方法です。

▼ 活性酸素を除去する方法 ▼

●ルイボスティーを飲む

●抗酸化サプリを摂取する

img 5e2934317a8d7 - 花粉症の原因と治し方:原因と体質改善・対処療法に関して

 

ぜひお試し下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました